ジンジャーリリー、クレオメ、セイロンライティア
- 2016.08.31 19:20
午前中の庭仕事は綿の長袖セーターを着ていました。
種まきをしているのですが、8月13日に撒いたジギタリス、ナデシコソーサー、は芽がでたのですが、コーンフラワー、サルビアやフロックスは失敗でした。
気温が高すぎと思ったのですが、早く撒いて寒くなる前にしっかり成長してもらわないと、と思ってものですから。
でも28日に撒いたばかりのコーンフラワー ダブルブラックはもう芽が出てきました。
20度前後の気温がよかったのかもしれません。
今日残りのダブルブラックとシノグロッサムを撒いて今年の秋の種まきは終わりです。
今年は少ないね、と友人に言われたけど、芽が出た後の事考えたらもう十分。
こうやってだんだん手間をかけなくなってしまいます。
ジンジャーリリー
雨が少なかったころは葉も元気なかったのが、雨のお蔭で真っ白い花がよい香りを漂わせています。
抜いて抜いて半分くらいにしたのに、抜く前と同じくらい増えています。
元気すぎるわ。



クレオメ
あちこちからこぼれだねででてきます。
白だけのつもりが時々ピンクが咲いてくるのが不思議です。

セイロンライティア
大好きな花なのでなんとか越冬させたいのに成功したことがありません。

ノリウツギ
7月に山に行くといたるところに咲いています。
これは園芸種なので寒くなるとピンクになるというけれど、なかなかきれいなピンクにはなりません。

ユーパトリウム チョコラータ
5月ごろ半分くらいに選定してこの高さです。
銅葉から真っ白い花がきれいですね。
